和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
和歌山市の歯医者・小児歯科・虫歯予防 南海歯科医院
   

和歌山市の南海歯科医院ご案内

和歌山県和歌山市の南海歯科医院ではお子様から大人の方まで歯や歯周の健康でお悩みの方は
当院での治療が初めての方もお気軽にご相談ください。治療にあたり丁寧なご説明を心がけ、患者様のご納得いただいてから
虫歯や歯の矯正・歯周病治療等きめこまやかな指導と安心・最適な治療をご提供させていただきご対応させていただきます。
和歌山市で歯医者・小児歯科をお探しの場合は南海歯科医院にお越しください

 

お知らせ

News

>お知らせ一覧

診察時間

Service-hour

※令和6年1/5(金)から診療時間を変更いたしました。
午前 9:00~12:30午後 2:30~6:30

日・祝
午前
午後

受診予約の受付は、診療時間内にお電話(073-473-6123)していただくか、 デンタルクリニックの受付へお声掛けをお願いしています。また、日曜・祝日は休診日となります。

診療のご案内

Medical Guide

綺麗な歯を長く健康に保つために、予防歯科に力を入れている南海歯科医院では、歯垢を取り除きむし歯や歯周病を予防できるよう、正しい磨き方『ブラッシング指導』をおこなっています。また、歯並びや歯を美しく見せる審美歯科治療で、口元の健康美を追求しています。和歌山市で歯医者をお探しの方はぜひ南海歯科医院にお越しいただき、カウンセリングで歯のお悩みをお気軽にご相談ください。

 
       

南海歯科医院のこだわり

Commitment
治療について

POINT1

 

きめ細やかな指導と痛みの少ない適した治療

       
コミュニケーションについて

POINT2

治療前の綿密なコミュニケーション

予防歯科について

POINT3

歯の健康を保つ為の予防歯科

和歌山県和歌山市の南海歯科医院のサイトにお越しいただきありがとうございます。
一般社団法人和歌山県歯科医師会所属の南海歯科医院では、和歌山市太田で昭和57年に開院してから、きめ細やかで痛みの少ない治療を続けて参りましたデンタルクリニックです。
開院以来、特に広告をするわけではなく口コミで来院して頂ける患者さまが多くいらっしゃいます。
一般歯科から小児歯科、小児治療、虫歯予防、最院内に設置した新のレーザー設備を使用した審美歯科、歯や歯茎、歯周の健康相談まで歯科専門医がおこなっており、地域の皆さまのお口の健康を保つために力を入れています。
お子様には、診療前のコミュニケーションを通し、“安心して来院し、継続できる治療環境”を大切にしており、駐車場も完備しています。
当病院(クリニック)には歯科医師や歯科衛生士の他、歯科技工士が1名常駐しており迅速に義歯(入れ歯)の修理を行い、 出来る限りすばやいサービスを心がけております。
当医院の場所に関しては、JR和歌山駅から徒歩約12分、わかやま電鐵貴志川線 田中口駅から徒歩約4分の便利なアクセスもご利用ください。
和歌山市で歯医者をお探しの方がぜひ南海歯科医院にお越しください!
» 地図を見る

小児歯科について

Pediatric Dentistry
     
南海歯科医院は、和歌山県和歌山市の「痛くない・やさしい」小児歯科です
小児歯科とは
   

小児歯科 南海歯科医院は和歌山市の地域に密着した、親切・丁寧な小児歯科治療を行っています。

       

小児歯科とは、成長発育期の子どものむし歯予防・治療を目的とした診療科のことです。乳歯の健康を守りながら、丈夫な永久歯への生え変わりをサポートする上でも、とても大切な治療となります。歯医者さんが苦手なお子様にも安心して通っていただけるように、南海歯科医院では「やさしく丁寧な治療」を通じて、乳歯を守り、健全な口内環境を育んでいきます。

なぜ小児歯科が必要なのですか?

小児歯科の対象年齢に明確な決まりはありませんが、一般的に0歳児から15歳児くらいまでが対象となります。
「乳歯は成長したら抜けるのに、どうして子どものうちから歯医者さんに通うの?」と思われるかもしれません。なぜ小児歯科の受診が必要か、一つずつ説明させていただきます。

歯の健康を守るため、むし歯を予防することが大切です

乳歯のむし歯が多いお子様は、永久歯になってからも、むし歯になりやすいという傾向があります。逆に乳歯のうちから健康な歯を作っていると、永久歯になってもむし歯になりにくいです。小さな頃から小児歯科に通うことで、将来的にもむし歯になりにくく、全体的に健康な歯を育む土台を作ることができます。

むし歯になると、こんなに悪影響が出ます

子どもがむし歯になると痛いだけではなく、歯並びやあごの大きさ、顔の骨格にも影響が出てしまいます。また柔らかいものばかり好むようになり、食生活が偏ってしまったり、集中力・運動神経にも影響を与える為、勉強やスポーツの妨げになるなど、幼稚園・保育園や学校生活においても、リスクを引き起こしてしまいます。

予防や早期発見・治療ができます

むし歯になってしまってからの治療は、どうしても痛みを伴うため、小さな子どもにとってはストレスになります。しかし小児歯科の定期検診を受けることで、むし歯の予防や早期発見ができる為、治療の痛みや歯のダメージを最小限に抑えることができます。

小さいうちに歯医者さんに慣れることができます

むし歯ができてしまってから治療を始めると、子どもにとって「歯医者さんは痛い・怖い」というイメージがついてしまい、歯医者に通うことが嫌いになります。

しかし、むし歯予防や定期健診の為に通っていただくことで、「歯医者さんは痛くない・怖くない」と前向きに楽しく通院していただけるようになります。
高学年になってから歯医者嫌いにならない為にも、小さな頃から少しずつ歯医者に慣れていただくことをオススメします。

南海歯科医院では、むし歯予防に力を入れています

南海歯科医院では、むし歯をを未然に防ぐ予防治療を大切に考えています。
お子様が怖がらないよう、やさしく無理せず、まずは治療のトレーニングから始め、できるだけ痛くない治療を心掛けています。
歯磨きだけでは完全なむし歯予防は難しい為、必要に応じて「フッ素塗布」「シーラント」なども取り入れた予防治療を行っています。

正しい歯磨き指導

むし歯予防の基本は、やはり歯磨きです。正しいブラッシングの指導や、一人できちんと磨くことが難しいお子様の為に、保護者様向けに仕上げ磨きの指導なども行っています。

一般的に小学校3年生くらいまでは、保護者様の仕上げ磨きが必要です。また小学生のうちは、週に1~2回は保護者様が点検磨きを行っていただくことをお願いしています。

フッ素塗布

「フッ素」には、むし歯菌を制限する効果があります。この効果を利用し、フッ素を歯に直接塗布することで、むし歯の原因となる「酸」に負けない、硬くて強い歯になることができます。この処置を3ヶ月~6ヶ月ごとに行うことで、より高い予防効果が期待できます。

またフッ素は牛乳、野菜、海藻などにも含まれている元素です。歯科医院で行うフッ素塗布は、お子様の体に危険のないものを使用していますので、ご安心ください。

シーラント

小さな子どもにとって、歯ブラシが届きにくい奥歯をしっかり磨くことは難しいです。その為、奥歯の溝には磨き残しが多く残り、そこに付着したプラーク(歯垢)が、むし歯の原因となってしまいます。
そこで奥歯の溝を「シーラント」と呼ばれる合成樹脂で固めて埋めてしまうことで、汚れや食べカスが溜まりにくくなり、むし歯予防になります。

保護者様へのお願い

子どもの歯は大人に比べて弱い為、3ヶ月を目安に定期健診をおすすめしており、むし歯チェックや歯並び・生え変わり・顎の成長や状態に問題はないかなどを確認させていただきます。
また、むし歯予防・健康な口内環境作りの為には、ご家庭での毎日のケアがとても大切です。
歯磨き指導に加えて、むし歯になりにくい食事、おやつの取り方やタイミングなどもアドバイスさせていただきます。

お子様の大切な歯を守り、健やかな体作りの為にも、南海歯科医院の「小児歯科」を是非ご利用ください。スタッフ一同、お待ちしております。

当院の情報はポータルサイト等にも掲載しています。

お知らせ

News

>お知らせ一覧

当院について

Information

〒640-8323
和歌山県和歌山市太田115-4

駐車場8台完備

月・火・水・金

木・土

日・祝日

9:00~12:30/14:30~18:30

9:00~12:30

休診日